ここから本文です。

【お知らせ】3月は自殺対策強化月間です

3月は自殺対策強化月間です
自殺対策強化月間とは・・・                     
 国は、毎年3月を自殺対策強化月間と定め、国、道、市町村、関係機関・団体が連携し、自殺予防のための取組みを行います。 
 3月から4月は、進学や進級、就職、転勤等により取り巻く環境が変化し、大変忙しくなりやすい時期です。生活習慣の変化を余儀なくされ、ストレスが蓄積している人も少なくありません。
 慢性的なストレスや過剰なストレスは、心身に不調をきたす原因になります。自分に合ったセルフケアの方法で、ストレスをこまめに解消しましょう。
 悩みやストレスをひとりで抱え込まず、困ったら周囲の人や各種相談機関に早めに相談することも大切です。また、身近な人が悩んでいることに気づいたら、声をかけてゆっくり話を聴き、必要に応じて適切な相談機関につないであげることも大切な取り組みです。

 身近な人のこころのサインに気づいたら・・・
【気づき】 家族や仲間の変化に気付いて、声をかける
・眠れない、食欲がない、口数が少なくなったなど、大切な人の様子がいつもと違うと感じたら、声をかけてください。
【声かけ・傾聴】 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける
・悩みを話してくれたら、本人の気持ちを尊重し、話に耳を傾けることが大切です。
【つなぎ】 早めに専門医への相談を勧める
・早めに専門家に相談するように促し、本人の気持ちを理解してくれる人と連携をとりましょう。
【見守り】 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る
・専門家につながった後も、優しく寄り添いながらじっくり見守りましょう
 
 ひとりで悩まず相談をしてくださ
い・・・
相談先・リンク先一覧
〇北海道いのちの電話 
 ・直通電話 : 011-231-4343(24時間) ・フリーダイヤル : 0120-783-556(24時間)
〇よりそいホットライン 
 ・フリーダイヤル 0120-279-338(24時間)
〇北海道こころの健康相談(江別保健所)  
 ・電話番号: 011-385-5252 (予約制)
〇まもろうよ こころ (厚生労働省)まもろうよ こころ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
〇主な相談窓口一覧  000787909.pdf (mhlw.go.jp)
〇北海道こころの健康SNS相談窓口 ※「LINE」を活用した相談事業
北海道こころの健康SNS相談窓口 - 保健福祉部福祉局障がい者保健福祉課 (hokkaido.lg.jp)
〇北海道地域自殺対策推進センター   https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/sfc/a0002/
〇こころの耳(セルフチェック)   http://kokoro.mhlw.go.jp/

[第1期いのち支える新篠津村自殺対策計画]
/hotnews/files/00003000/00003094/20230228160247.pdf

お問い合わせ

住民課保健予防係

電話:0126-57-2111

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る