ここから本文です。

HPVワクチンキャッチアップ接種の期間が条件付きで延長されます

 積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に、本来の定期接種の対象年齢を超えたキャッチアップ接種が行われており、令和7年3月で終了予定でした。しかし、昨年夏以降のワクチンの大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、2025年3月末までに接種をした方は、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。また、現在定期接種対象の高校1年生相当(平成20年度生まれ)の方も同様に延長されます。
 

 対象者

 平成9年度~平成20年度生まれ(平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれ)の女性で、令和4年4月1日~令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方

 延長となる期間 

 令和7年4月1日~令和8年3月31日

 接種費用

 村が指定する下記の委託医療機関で接種する場合は無料
 (令和7年4月1日以降に1回目の接種を開始する場合は全額自己負担となります。全額自己負担の場合、合計3回の接種で約10万円かかります。)

 接種方法

 村が指定する下記の委託医療機関に予約のうえ、予診票・母子手帳・保険証又はマイナンバーカード(村民確認のため)を持参し医療機関で接種を受けてください。予診票は令和4年度・令和6年度に個別案内を送付しておりますが、紛失した方は役場までご連絡ください。また、転入等で個別の案内が届いていない方は、ご連絡いただけましたら、お送りします。

 HPVワクチンが接種できる医療機関     
病 院 名
 村 すこやかクリニック 57-2334
当 別 当別あんしんクリニック 0133-27-8012
岩見沢 岩見沢市立総合病院 0126-22-1650
あくつこどもクリニック 0126-33-8000
出口小児科医院 0126-22-3570
さとうキッズクリニック 0126-20-0310
ふじねクリニック 0126-35-5617
江 別 江別市立病院 011-382-5151
松尾こどもクリニック 011-384-8819
よしなりこどもクリニック 011-391-4470
あずま子ども家庭クリニック 011-385-2500

予約については、医療機関にお問い合わせ下さい。

 
詳しくは下記の案内・パンフレットをお読みください。
【平成9年度生まれ~平成19年度生まれ】までの女性へ 大切なお知らせ
 平成9~19年度生まれの女性へ 期間についてのお知らせ
 高校1年相当(平成20年度生まれ)の女の子と保護者の方へ

  なお、北海道では、接種後に症状が生じた方やその保護者からの多岐にわたる相談に対応するため、
 「北海道子宮頸がん予防ワクチン総合相談窓口 電話:011-206-0359」を設置しています。
  詳しくはこちら 北海道保健福祉部感染症対策局感染症対策課 
 

お問い合わせ

住民課

保健予防係

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る