新型コロナワクチンの情報
目次
クリックorタップでジャンプできます。
厚生労働省ホームページもあわせてご覧ください。
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html)
新聞折込チラシより
2.追加接種(4回目)
重症化予防を目的として、4回目接種を実施します。
接種費用は無料です。
◇対象者
3回目接種を完了した日から5か月以上経過した方のうち
① 60歳以上の方
② 18歳~59歳で基礎疾患をお持ち等、感染した際に重症化するリスクの高い方
※予約時及び接種前の予診時に基礎疾患の確認をさせていただきます
◇接種会場(開始時期)
すこやかクリニック ⇒ 7月 6日(水)から
保健センター ⇒ 8月23日(火)から
◇使用するワクチン
モデルナ社ワクチン・ファイザー社ワクチン
◇書類の発送時期(発送日は郵便局に持ち込む日のことです。届く日ではありません。)
6月27日(月)から、3回目接種順に発送を開始します
① 令和4年2月末までに3回目接種を終えた方 → 7月1日(金)までに発送
② 令和4年3月1日以降に3回目接種を終えた方 → 7月4日(月)以降順次発送
◆書類の発送方法について
新篠津村では、18歳~59歳の方への接種のお知らせを、3回目接種を終えている方全員に送付します。ただし、基礎疾患を有する方等のみが接種を受けられます。
※現在、対象外であっても、今後、国の方針が変更され対象となる可能性がありますので、届いた書類は大切に保管してください。
◆村外医療機関(かかりつけ医・入院先)での接種をご希望の方
かかりつけ医にご相談の上、直接、医療機関に予約してください。
予約するときに接種券が必要な方は住民課感染症担当(57-2111)へご連絡ください。
1.60歳以上の方
2.18歳~59歳で、次の(1)(2)(3)のいずれかに該当する方
(1)基礎疾患(次の病気や状態等)をお持ちで、通院または入院している方
① 慢性の呼吸器の病気
② 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
③ 慢性の腎臓病
④ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
⑥ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
⑦ 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
⑧ ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨ 免疫の異常を伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪ 染色体異常
⑫ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬ 睡眠時無呼吸症候群
⑭ 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(※精神保健福祉手帳又は療育手帳をお持ちの方は、通院・入院していなくても対象となります)
(2)基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
計算式 BMI = 体重Kg ÷ (身長m) ÷ (身長m)
(3)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
◆4回目接種に関するリーフレット
個別接種を行っています。
2回目接種から5か月を経過した方へ、順次接種のご案内を送付しています。
ご案内が届いた時点からご予約が可能です。
※16・17歳の方は現在、村内では接種できません。接種をご希望の方は感染症担当(57-2111)にご相談ください。
個別接種を行っています。
予約方法は送付済のご案内に記載されています。
※16・17歳の方は現在、村内では接種できません。接種をご希望の方は感染症担当(57-2111)にご相談ください。
個別接種を行っています。(江別市内小児科等医療機関)
◇初回接種(1・2回目)
対象者に接種券・ご案内を送付していますので、直接実施医療機関へお申込みください。
◇追加接種(3回目)
2回目接種から5か月を経過した方へ、順次接種のご案内を送付していますので、直接実施
医療機関へお申込みください。
※12~15歳の接種について詳しくはこちらもご覧ください。
(https://www.mhlw.go.jp/content/000918346.pdf)厚労省HP
(http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=424)日本小児科学会HP
個別接種を行っています。(江別市内小児科等医療機関)
◇初回接種(1・2回目)
事前に実施した接種意向調査で、接種を「希望する」か「迷っている」とお答えいただいた方に接種券・ご案内を送付しています。
直接実施医療機関へお申込みください。
※5~11歳の接種について詳しくはこちらもご覧ください。
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html)厚労省HP
(https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=404)日本小児科学会HP
7.北海道ワクチン接種センター(ホテルエミシア札幌)で接種できます!
北海道が運営するエミシア会場でも接種できます。
使用ワクチンは、1~3回目接種がノババックス、4回目接種がモデルナです。
インターネットまたは電話で予約できます。
予約するときに接種券が必要ですので、お持ちでない方は住民課感染症担当(57-2111)までご連絡ください。
〇インターネットで予約
(https://www.covid19-vaccine.mrso.jp/hokkaido/VisitNumbers/visitnoAuth/)
〇電話で予約
北海道新型コロナワクチン追加接種予約センター
050-3851-0181(受付時間:10時00分~18時00分まで 土日祝も受付)
〇詳しくは北海道のホームページもご覧ください。
(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/112715.html)
◇対象者 道内の市町村が発行した1~3回目の接種券をお持ちの18歳以上の方
◇接種会場 ホテルエミシア札幌2階ベリッシモ(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目)
◇開設期間 6月5日~9月25日までの毎週日曜日
◇使用ワクチン ノババックスワクチン
◇ノババックスワクチンについて詳しくはこちらをご覧ください
①厚労省「武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について」
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_takeda.html)
②厚労省「新型コロナワクチン接種のお知らせ(ノババックスワクチン)」
(https://www.mhlw.go.jp/content/000940526.pdf)
◇対象者 道内の市町村が発行した4回目の接種券をお持ちで次の①~③に該当する方
①60歳以上の方
②18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方
③新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた方
◇接種会場 ホテルエミシア札幌4階シンフォニー(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目)
◇開設期間 7月2日~8月27日までの土曜日・祝日(8月6日(土)を除く)
◇使用ワクチン モデルナワクチン
◇モデルナワクチンについて詳しくはこちらをご覧ください
厚労省HP「武田/モデルナ社の新型コロナワクチンについて」
(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_moderna.html)
①紛失した場合
接種券を紛失された場合は再発行が可能です。
ただし、即日の再発行はできませんので、必ず事前に再発行の手続きをお願いします。
②転入した場合
新篠津村に転入後、ワクチン接種を希望される場合は申請をお願いします。
転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。
※転入時の詳しい手続き方法はこちらをご覧ください。
>>>申請書は以下から印刷できます。紛失・転入共用です。
お問合せ先:住民課感染症担当(電話57-2111 内線360・363)
ワクチン接種証明書(新型コロナウイルス感染症予防接種証明書)の発行を受付けています。
窓口での申請またはスマートフォンでの申請ができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
住民課感染症担当(57-2111)までご連絡ください。
問い合わせ先
感染症担当電話:0126-57-2111 内線360・363