ここから本文です。

新型コロナワクチン接種について

コロナワクチン接種に関する情報をお知らせします。

目次

 クリックorタップでジャンプできます。

 10.接種のご案内の封筒が届かない場合

 厚生労働省からの情報もご確認ください。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html

1.オミクロン株対応ワクチン接種

 接種対象者は、初回(1・2回目)接種を終了した12歳以上の方です。(※)
 村からお送りした接種のご案内に記載されている予約専用電話までお申込みください。
 ※12~15歳の方は、予約方法が異なります。(12~15歳の方の接種)をご覧ください。
 ※5~11歳の方は、予約方法が異なります。(5~11歳の方の接種)をご覧ください。

 厚生労働省ホームページもあわせてご覧ください。
 (厚労省HPリンク
接種回数 対象となる方
3回目~5回目
オミクロン株対応ワクチン
初回(1・2回目)接種を完了し、前回接種から3か月以上経過した5歳以上の方

2.初回接種(1・2回目)

初回接種は従来株ワクチンでのみ接種を受けることができます。
予約方法をお知りになりたい方は、役場感染症担当までご連絡ください。
ワクチンの在庫状況や接種スケジュールによって、予約時のご要望にお応えできない場合があります。
お早めにご連絡をお願いします。

3.12~15歳の方の接種

次のとおり接種を実施しています。(江別市内小児科等医療機関ほか)

◇初回接種(1・2回目)
 従来株ワクチンでのみ接種可能です。
 送付済のご案内をご確認いただき、直接実施医療機関へお申し込みください。

◇追加接種(3回目)
 原則、オミクロン株対応ワクチンでの接種となります。
 送付済のご案内をご確認いただき、直接実施医療機関へお申込みください

 ※予約方法の詳しいご案内やその他のお問合せをご希望の方は、役場感染症担当までご連絡ください。

 ※12~15歳の接種については、こちらもご覧ください。
 (https://www.mhlw.go.jp/content/001000506.pdf)厚労省HP
 (http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=451)日本小児科学会HP

4.5~11歳の方の接種

個別接種を行っています。(江別市内小児科等医療機関)

◇初回接種(1・2回目)
 事前に実施した接種意向調査で、接種を「希望する」か「迷っている」とお答えいただいた方に
 接種券・ご案内を送付しています。
 直接実施医療機関へお申込みください。


◇追加接種(3回目以降)
 接種時期を迎えた方へ、接種のご案内を送付しています。
 直接実施医療機関にお申し込みください。
 令和5年3月8日からは、原則、オミクロン株対応ワクチンでの接種となっています。

 ※511歳の接種についてはこちらもご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html厚労省HP
http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=451)日本小児科学会HP

5.生後6か月~4歳の方の接種

 個別接種を行っています。(江別市内小児科等医療機関)
  1回目から3回目まで、ファイザー社製ワクチン(乳幼児用)でのみ接種可能です。
  ”オミクロン株対応ワクチン”ではありません。

 <注意>​​​​​​乳幼児の初回接種は3回で1セットです。他の初回接種と異なりますのでご注意ください。

  ◇初回接種(1・2・3回目)
   事前の接種意向調査で、接種を「希望する」か「迷っている」とお答えいただいた方に
   接種券・ご案内を送付しています。
   予約方法はご案内に記載されていますのでご確認ください。

  令和4年7月1日以降に生まれた方
   接種意向調査をお送りしていません。
   生後6か月を迎える方で接種をご希望の方は、役場感染症担当までご連絡ください。  
  
  ※生後6か月~4歳の接種についてはこちらもご覧ください。
  (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_inf-chd.html厚労省HP
  (http://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=466)日本小児科学会HP

6.北海道ワクチン接種センター(ホテルエミシア札幌)でも接種できます!

  北海道が設置・運営する北海道ワクチン接種センターでは、以下のワクチン接種を実施しています。

接種回数 ワクチン 接種対象者
3~5回目 ファイザー
(オミクロン株対応ワクチン)

●初回接種(1・2回目接種)を終了した12歳以上の方で、
 前回接種から3か月が経過した方

1~5回目 ノババックス
(従来株ワクチン)

●12歳以上の方
●3回目以降の接種は前回接種から6か月経過した方

 
※オミクロン株対応ワクチン接種後は、いずれの新型コロナワクチンも接種できません。
※令和4年11月8日以降に3、4回目でノババックスを接種した方は、
 それ以降、いずれの新型コロナワクチン(オミクロン株対応含む)も接種できません。 

〇会  場  ホテルエミシア札幌(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目)
〇予約方法  WEB または 電話(050-3851-0181)

 
 <接種をご希望の方は、北海道ワクチン接種センターWebページをご確認の上、ご予約ください>

WEB予約は        〇電話で予約
ちら↓       050-3851-0181
   
 あああああ(10:00~18:00土日祝含む)      


7.他のワクチンとの接種間隔について

 新型コロナワクチンはインフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。
 ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンは、新型コロナワクチンと同時に接種できません。
 
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

8.接種券の発行申請(転入・紛失 など)

  ①紛失した場合
  接種券を紛失した場合は再発行手続きをすることができます。
  ただし、即日の再発行はできませんので、必ず事前にご相談ください。
   申請様式:接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)

 ②転入した場合
  新篠津村に転入後、ワクチン接種を受ける場合は接種券発行申請が必要です。
  転入前の市町村で発行された接種券は使用できません。
   申請様式:接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)
  ※転入時の詳しい手続き方法はこちらをご覧ください

  お問合わせ先:住民課感染症担当(電話0126-57-2111 内線360・363)

9.ワクチン接種証明書

  〇窓口またはスマートフォンでの申請して取得できます。
   詳しくはこちらをご覧ください。

 〇コンビニ交付(手数料がかかります)も行っています。
   コンビニ交付について詳しくはこちらをご覧ください。

10.接種のご案内や接種券が届かない場合

 住民課感染症担当(0126-57-2111)までご連絡ください。

お問い合わせ

感染症担当

電話:0126-57-2111 内線360・363

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る