ここから本文です。

ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン(HPVワクチン)について

 HPVワクチンは平成254月から定期接種となり、同年6月から厚生労働省より、積極的な勧奨を差し控えるよう市町村に勧告があり、本村でもこれまで実施しておりませんでした。

令和311月に専門家の評価により「積極的勧奨を差し控えている状態を終了させることが妥当」とされ、令和44月から他の定期接種と同様に個別の勧奨を行うこととなりました。 

子宮頚がん予防ワクチンの有効性とリスクについては以下のリーフレットを参考にしてください。

厚生労働省リーフレット

小学校6年~高校1年生相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版
小学校6年~高校1年生相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版)

厚生労働省ホームページ 関連リンク

対象者

新篠津村に住民登録のある小学校6年生(標準接種期間は中学1年生から)から高校1年生相当の年齢の女子。

子宮頸がん予防ワクチンの種類

定期予防接種の対象となるワクチンは「サーバリックス」と「ガーダシル」の2種類です。

それぞれに効果と副反応が異なりますので、リーフレット等を参考のうえ選択してください。

【「サーバリックス」と「ガーダシル」の違い】

※どちらか1種類のワクチンで3回接種を終えてください。途中でワクチンを変更することはできません。

接種費用

対象年齢内であれば無料

予防接種を希望される方

中学1年生から高校1年生の対象の方には令和4年4月下旬に案内文と予診票を個別送付します。

接種できる医療機関をご確認いただき、予約後接種を受けてください。

案内文を送付前に接種をご希望の方が、役場住民課保健予防係にご連絡ください。

 

本文ここまで

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る