新型コロナウイルスは「うつらない」「うつさない」

1 うつらないために~免疫力を強くしましょう
こまめな手洗いでウイルスを体内に侵入させない対策はもちろん、侵入したウイルスを素早く撃退する「免疫力」が重要です。
免疫機能は、免疫細胞と腸内細菌のバランスを保つことで調節され、そのためには、バランスが良い食事が不可欠です。
加えて、規則正しい生活習慣と適度な睡眠で、疲労をためない。さらに、適度な運動や熱すぎない温度の入浴で血行を良くし、体温を上げることで、免疫力を強くします。
生活習慣病の予防や持病のコントロールも免疫力を強くします。例えば、糖尿病だから重症化しやすいわけでなく、血糖値のコントロール不良が良くないという報告があります。
村では、健(検)診に助成と無料送迎バスをご用意しているので、是非ご利用ください。(詳しくはこちら)
また、不確かなインターネットや他者からの情報に惑わされ、過剰な不安状態になると免疫力を弱めます。
道内、特に石狩管内では、流行が続いていることによる知見の蓄積が進み、下記のような環境に変わってきました。
村では、千歳市の高齢者施設での新型コロナウイルス感染症クラスター対応と訪問診療の経験豊富な講師をお呼びした講演会を緊急開催しますので、免疫力アップのために、是非ご来場ください。(詳しくはこちら)
日本の医療水準は コロナに対する知識が蓄えられた今では
2 うつさないために~思いやりマスクのススメ
このウイルスは、発症2日前から感染力がありますので、流行防止には、マスク着用が効果的です。
特に、元気な方には「マスクを必ずして、高齢者には絶対にうつさない」というご配慮をお願いします。ただし、息苦しい時や他人に接しない場面では、マスクを外しましょう。
(参考 久留米大学医学部免疫学講座ホームページ http://www.med.kurume-u.ac.jp/med/immun/corona.html)
3 もしもの場合の相談窓口(一部変わりました)
持病がある高齢者の方は、ためらわずに、かかりつけ医師か下記へ電話相談しましょう。
北海道新型コロナウイルス 感染症健康相談センター |
0800-222-0018 (フリーコール) |
24時間 365日対応 |
または、北海道江別保健所(011-383-2111 平日8時45分~17時30分)救急安心センターさっぽろ(#7119または011-272-7119 24時間365日)
(一般相談やお集まりでのコロナ勉強会は、お気軽に役場保健師へおたずねください。)
問い合わせ先
住民課保健予防係電話:0126-57-2111 内線365