新型コロナウイルス感染症の感染予防について
感染拡大防止策の柱は、おひとりおひとりがひとつひとつの効果ある行動を積み重ねていくことです。自分自身が感染しないように、あなたの大切な人や社会を感染から守るための効果ある行動をご紹介します。
【日常生活でできること】
1 一にも二にも手洗い!
帰宅時は必ず!加えて調理の前後、食事前、トイレの後は、石けんで手を洗いましょう。
2 マスク着用、咳エチケット!
このウイルスは、症状が出る2日前から感染力があります。このため、症状がない方のマスク着用が、
流行防止に効果的です。
ただし、夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症の心配があるので、屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずすようにしましょう。
3 風邪の症状がみられたら、外出は控えましょう!
学校や仕事は休み、療養中は、毎日体温を測定して記録してください。
4 家庭のおそうじで、新型コロナウイルスが消毒できます!
台所、住宅、家具用洗剤で消毒できます。詳しくは
https://www.meti.go.jp/press/2020/05/20200529005/20200529005.html
5 免疫力を高めて、コロナをよせつけない健康習慣を!
決まった時間に起きて、寝て、食べて、運動(手軽なものではラジオ体操がおすすめです)をしましょう!食品では、キムチやみそなどの発酵食品と野菜や海藻類などの食物繊維が多いものが免疫力を高めます。
6 日中は1~2時間ごと5分程度、窓や扉を開けましょう!
【相談・受診の目安について】
早めのご相談が最大の予防です。息苦しさ、強いだるさ、高熱などの強い症状がある方は、どなたでもすぐに江別保健所(電話011-383-2111)へ相談してください。症状がなくても、新型コロナウイルス感染症に関して不安なことがある方も、ご相談いただけます。
村では、急な病気の時も安心して相談できる24時間365日の電話相談救急安心センター
さっぽろ (「#7119」または「011-272-7119」)を設置していますので、江別保健所へ
相談するかどうか迷う症状がある場合は、ご利用ください。

問い合わせ先
住民課保健予防係電話:0126-57-2111 内線360