村長室へようこそ
|
|||||||||||||||||||||||||||||
あいさつ新篠津村は「田園福祉の村」です。特別養護老人ホーム「新篠津福祉園」や障がい者支援施設「新しのつ幸生園」、「ふれあいの苑」といった福祉施設や新篠津高等養護学校は、どれも村の中心部にあたるメイン通り沿いにあって「福祉ゾーン」と呼んでいます。これらの施設では多くの村民が働いており、誰もが豊かに助け合って暮らすことを目指す村の象徴になっています。観光では、夏は「しのつ公園」でのキャンプやゴルフ、冬はわかさぎ釣りなどが盛んで、温泉「たっぷの湯」では、のんびりと湯につかりくつろぐことができます。 また、平成22年には「道の駅しんしのつ」がオープンし、野菜の直売や特産物の販売を行うなど、しのつ湖を拠点とした「観光ゾーン」は連日、大勢の観光客で賑わっています。 そして、村のことはやはり農業なくしては語れません。米・小麦を中心に、豆類、野菜や花き栽培も盛んで全国各地に出荷されています。最近では、安心・安全、環境に配慮した有機栽培に取り組む農家が全国的にみても多いのが特徴です。 農業が盛んな新篠津村のことを知ってもらおうと、空知管内の市町村が連携した「グリーンツーリズム」に参加しています。この取り組みで、都市の中学生や高校生をはじめとした若い世代に農業体験を通して食の大切さを感じてほしいと考えています。 新篠津村は、大都市札幌市からも車で1時間ほどの適度な距離にあります。「地の利」を活かした村おこしができることは、大変恵まれていると実感しています。 石狩管内はもとより、空知管内の近隣自治体とも手を取り合って、今までの概念にとらわれない柔軟な地域づくりを進める必要があると考えています。そのためにも、女性が子どもを産み育て働きやすい環境、そして、子どもや若者が安心して新篠津村に住み続けられる環境を整える第一歩として、子育て支援の充実に力を入れて取り組んでいます。 広大な田園風景に抱かれた、新篠津村の生み出す可能性と魅力に期待してください! 新篠津村長 石塚 隆
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|